ブログ
BLOG
「日本ねこ歩き」②






父ちゃんが猫写真展で購入して来た写真集を“娘”に見せたけど、大して興味を示さず チョッと匂いを嗅いだだけで大アクビされてしまいました。
『猫に小判・・』でした!
「日本ねこ歩き」①






八王子の「東京富士美術館」で開催中の写真展「岩合光昭の日本ねこ歩き」を見てきました。
日本を代表する動物写真家・岩合光昭氏は、近年は猫写真家としての活動がメインのようで NHK BSの「岩合光昭の世界ネコ歩き」が人気番組となっています。
今回は、日本国内15ヶ所を厳選した100点以上の作品が展示されていました。
猫たちの気持ちをまるごと読み取りその自然な表情やしぐさを見事にとらえた岩合氏ならではの作風がとても魅力的です。
高精細にプリントされた大伸ばしの写真とライティング技術によりその魅力が最大限に引き出されていました。
展示作品が収録された写真集も購入しましたが、展示された写真ほどの感動はありませんでした。
ご興味のある方は、是非足を運んでみられてはいかがでしょうか。会期は6月22日(日)までとなっています。
※展示室内は撮影禁止ですから、外観やロビーの様子を写したものをアップしました。
キリンの棲む港



「大黒海釣り公園」から「本牧ふ頭」を写しました。コンテナの積み下ろしを行う通称“キリン”と呼ばれる巨大クレーンが並んでいます。
何となく、キリンが集まるサバンナの光景にも見えてきました。・・題して『サバンナの夕暮れ』
初富士・2025




1月1日に富士山を撮影してきました。
夕日に照らされた西富士を撮影するために昼過ぎに出発。静岡県富士宮市へと向かいました。
先ずは、西麓・朝霧高原の牧場での撮影です。今年は冠雪が少なく容姿はイマイチでしたが、山の形は僕がいちばん美しいと思うアングルです。
日も落ちてきたので、次の撮影地・田貫湖へと向かい夕暮れを迎えました。雲が殆ど無かったので ドラマチックな夕焼け空にはなりませんでしたが、山肌が紅く染まる「紅富士」を見ることができました。そして、風も無かったので湖面に細波が立たず、美しい映り込み(リフレクション)も撮ることができました。
Happy New Year 2025

あけましておめでとうございます。
昨年、国内では 地震や豪雨などの自然災害が相次ぎ 記録的猛暑にも見舞われました。裏金問題・円安や物価高騰・闇バイトによる強盗事件頻発等々問題の多い年でもありました。 そんな中 明るい話題といえば、パリ五輪でのアスリート達の活躍・そして何と言っても大谷翔平選手の前人未到の大記録達成が挙げられます。 今年は 平穏無事な一年となって欲しいものです。・・大谷選手の二刀流での活躍を心穏やかに応援し、願わくば またMVPを受賞してファミリーで喜ぶ姿を見てみたいです。今度は、夫人&デコピンにBabyも加わり素敵な4ショットとなることでしょう!